むさしのアレルギー呼吸器クリニック

東京 立川市 アレルギー科

その他呼吸器疾患Q&A

2012-03-02

感染後の咳

Q: 年に数回、風邪をひいた後に咳が残りひどくなることがあります。普段は普通に生活をしていますがそのような場合も喘息と言いますか?咳がひどくなると夜中咳で眠れなかったり胸が苦しくはなりますが、聴診器で当てても喘鳴があると言われることはほとんどありません。だいたいいつも喉の痛みから始まり、鼻水が出て、咳・痰という流れが多く、発熱することは少ないです。風邪をひく時期も一年通じて決まっておらず、夏にひくこともあれば冬にひくこともありますが、気温の差が激しい春秋が多いかもしれません。疲れがたまった後が多いように思います。他院で喘息だから継続的に薬を飲み続けることを勧められたことがあるので、そのことをずっと不安に思っています。 風邪をひいた後に限って咳が長引くため、来院するときはおそらく症状が出ていませんが、そんな状態でも診察診断は可能でしょうか。 42歳 女性

A: 風邪をひいた後に咳が残り、他院で喘息だと診断されたとのことですが、正直なところ定かではありません。感冒後に咳が長引く病態には、感染後咳嗽・ 後鼻漏や副鼻腔炎・咳喘息・喉頭アレルギーなどが含まれますが、非専門医にはその鑑別は困難です。いずれにせよ症状が出ていないときに診断は出来ませんので、次回症状が出現した際にご相談いただければと思います。

リストへ