むさしのアレルギー呼吸器クリニック

東京 立川市 アレルギー科

その他呼吸器疾患Q&A

2012-03-02

心因性の咳?

Q: 小学一年の息子の咳が治りません。 小児科や耳鼻科で咳の薬を処方されきちんと飲み続けても改善しません。 胸の音はキレイで、喉の状態も普通との事でした。 咳喘息や百日咳も調べましたが、心因性の咳というのが一番当てはまると思いました。 アレルギー科で心因性の咳と診断され、先生の一声で(薬とかではなく)治ったという情報を聞きました。 子供の心因性の咳という事なので小児科でもう一度相談した方が良いのでしょうか?  32歳 女性

A: 心因性の咳というのは、基本的に緊張する場面に遭遇すると咳が出現し、リラックスしている時は出ないという特徴があります。小学1年生のお子さんの場合の診断はなかなか難しいのですが、授業中に当てられた際などに限って症状が出るようだと、その可能性は否めません。一方咳を引き起こす原因疾患は様々あり、咳の性状・鼻症状や痰の有無・出現時期や時間帯・他院処方薬の効果などを総合的に判断して鑑別診断を行います。お子さんの咳がいつからどのように出ているのか文面からは判断しかねますが、仮にここ1ヶ月くらいの症状であるとすると、季節の変わり目に伴うアレルギー性の咳の可能性もあり、その中には咳喘息・アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎による後鼻漏・喉頭アレルギーなどが含まれます。またこれらの場合には、胸部聴診所見や喉の診察所見も全く異常なしということもよくあります。近所の小児科や耳鼻科に通院しても咳が止まらないようであれば、一度専門医にご相談されるのも良いかと思います。

リストへ